分院開設の厚生局手続き(スケジュール、申請方法、保険医療機関指定申請書の作成方法)

厚生局での手続きは、保健所での手続きが完了した後に行います。
保険医療機関としての指定を受けるための重要な手続きですので、スケジュール管理と正確な書類作成が必要です。
スケジュール管理
基本的な流れ
標準的なスケジュール
10月1日から保険診療を開始する場合
例:
- 8月中旬:保健所への診療所開設許可申請
- 8月末:診療所開設許可
- 9月1日:診療所開設届
- 9月10日まで:厚生局への指定申請
- 10月1日:保険医療機関として指定
締切日の確認
- 重要な期限
– 毎月の締切日(例:10日)
– 実地確認の日程
– 指定日(通常、翌月1日) - 注意点
– 締切日が休日の場合の対応
– 地域による締切日の違い
– 予約の要否
事前準備
必要書類の準備
- 保健所関連書類
– 診療所開設許可書の写し
– 診療所開設届の副本
– その他の届出書類の写し - 厚生局提出書類
– 保険医療機関指定申請書
– 別紙(添付書類)
– 保険医登録票の写し
書類作成のタイミング
- 事前に準備可能な書類
– 申請書の下書き
– 別紙の作成
– 添付書類の準備 - 保健所手続後に作成する書類
– 許可書等の写し
– 副本の写し
– その他必要書類
申請方法
申請前の確認
厚生局への確認事項
- 基本事項
– 提出方法
– 予約の要否
– 必要書類の確認 - 準備事項
– 提出部数
– 原本提示の要否
– 押印の要否
提出時の注意点
- 提出方法
– 窓口提出
– 郵送の可否
– 電子申請の可否 - 立会者
– 管理者の出席要否
– 代理人の可否
– 必要な身分証明
提出書類の準備
必要部数
- 基本的な部数
– 厚生局提出用
– 法人控え用
– 予備用 - 作成上の注意
– 原本と写しの区別
– 整理方法
セットの作り方
- 書類の順番
– 申請書
– 別紙
– 添付書類 - 留意点
– クリップ留めの方法
– インデックスの付け方
– 原本の扱い
保険医療機関指定申請書の作成方法
基本情報の記載
開設者欄
- 記載事項
– 医療法人の主たる事務所の所在地
– 医療法人名・理事長名
– 電話番号 - 注意点
– 定款との整合性
– 略称不可
– 正確な表記
診療所情報
- 名称・所在地
– 定款と完全一致
– 住居表示の確認
– ビル名等も含む - 許可番号
– 開設許可書の番号
– 発行日
– 正確な転記
診療体制の記載
診療科目
- 記載方法
– 標榜診療科目
– 保健所届出との整合
– 略称不可 - 注意点
– 標榜可能な科目の確認
– 複数科目の記載順
– 正式名称の使用
診療時間
- 記載事項
– 診療可能な曜日
– 診療時間
– 休診日 - 留意点
– 保健所届出との整合
– 実現可能な体制
– スタッフ配置との整合
人員体制の記載
管理者情報
- 基本情報
– 氏名
– 保険医登録番号
– 担当診療科目 - 注意点
– 保険医登録の確認
– 常勤・非常勤の別
– 他院との兼務状況
その他の医師情報
- 記載事項
– 氏名
– 保険医登録番号
– 担当診療科目
– 勤務形態 - 留意点
– 保健所届出との整合
– 保険医登録の確認
– 勤務実態との整合
別紙(添付書類)の作成方法
基本的な記載事項
保険医の情報
- 記載内容
– 氏名
– 保険医登録番号
– 担当診療科目
– 勤務形態 - 記載方法
– 正確な転記
– 略称不使用
– 整理番号の付与
診療時間等
- 記載事項
– 診療日
– 診療時間
– 休診日 - 注意点
– 申請書との整合
– 保健所届出との整合
– 実態との整合
その他の記載事項
従事者情報
- 医療従事者
– 職種別の人数
– 勤務形態
– 保有資格 - その他の従事者
– 事務職員
– その他の職員
– 勤務形態
特記事項
- 記載が必要な事項
– 特殊な診療内容
– 特別な設備
– その他の特記事項 - 記載方法
– 簡潔な説明
– 必要な情報のみ
– 正確な記述
申請後の対応
申請時の対応
提出時の確認
- 確認事項
– 書類の過不足
– 記載内容の確認
– 提出方法の確認 - 注意点
– 控えの収受印
– 不備の有無確認
– 追加書類の確認
追加対応
- その場での対応
– 軽微な修正
– 追加説明
– 確認事項の記録 - 後日対応
– 追加書類の準備
– 提出方法の確認
– 期限の確認
指定後の対応
指定通知の確認
- 確認事項
– 指定年月日
– 保険医療機関コード
– その他の記載事項 - 管理方法
– 原本の保管
– コピーの作成
– データでの保存
関連手続き
- 支払基金・国保連合会
– 契約関係書類
– 請求関係書類
– その他必要書類 - その他の手続き
– 施設基準の届出
– その他の届出
– 各種契約
まとめ
厚生局への申請手続きは、保険診療を開始するための重要なステップです。特に以下の点に注意を払いましょう。
- 締切日を確認し、スケジュールに余裕を持つ
- 書類の記載内容の正確性と整合性を確保する
- 必要書類を漏れなく準備する
- 提出後の対応を適切に行う
なお、本稿で説明した内容は一般的な例です。実際の申請にあたっては、必ず管轄の厚生局に確認するようにしましょう。
事務所情報

大岡山行政書士事務所
〒145-0062 東京都大田区北千束3-20-8 スターバレーⅡ 402